離婚による不動産売却をお考えの方へ

離婚による不動産売却でお悩みの方へ

  • 家のローンが残っている
  • 家を売るタイミングが分からない
  • 財産分与の方法が分からない
  • 売却の流れは?

ローンが残っている方へ

s--s--計画2

アンダーローン

ローンの残高が不動産の売却価格を下回ることを「アンダーローン」といいます。アンダーローンの場合は、住宅ローンを完済できるので売却することに問題はありません。しかし家を売るときには様々な費用が発生するため、売却価格=手元に入る金額ではないという点には注意が必要です。弊社では、ローンが残っている物件もスピーディーに対応し売却まで全力でサポートいたします。

このまま住みたい方へ

s--権利2

リースバックとは

リースバックとはご自宅を不動産会社に売却し、売却後に今までの家を賃貸として借りて住み続けることができるサービスです。住み慣れた自宅で生活しながら、まとまった資金を調達することが可能です。

売却にベストなタイミング

離婚時の不動産売却で一番お得なのは?

①話し合いのとき
②調停時
③離婚後

実は③が一番ベストなタイミングです。
離婚前に家を売却する場合は、財産分与に気をつけなくてはなりません。
財産分与のタイミングは離婚後に行うことをおすすめします。もし離婚前に財産を分けてしまうと、夫婦間であっても贈与税や不動産取得税が課せられることがるからです。不動産売却代金を財産分与する場合はタイミングに注意しましょう。

離婚時の不動産売却の流れ

1不動産の名義を確認する
該当の不動産の権利関係を明確にします。確認事項は不動産の定義とローンの名義です。不動産売却をするためには名義人の承諾が必要になるため、必ず確認しましょう。
2住宅ローンの契約内容とローンの残債を把握する
住宅ローンの名義人、連帯保証人、住宅ローンの残債を確認する必要があります。住宅ローンの残債はローン返済計画書、残高証明書を確認しましょう。
3不動産の価値を調査する
不動産の市場価格、複数の不動産会社に査定してもらいます。不動産価格は時価で計算するのでいくつかの不動産会社に査定をしてもらい、おおよその金額を把握しておきましょう。
4特有財産の有無を確認する
特有財産とは、婚姻前からどちらかが所有していた財産や、婚姻中に自己の名義で得た財産のことをいいます。
例えば、住宅ローンを独身時代の貯金で払っていたり、親に払ってもらった分は、支払った側の特有財産となりるケースが多いです。
特有財産は、財産分与の対象にはらないため 特有財産といえるのか、金額はいくらかなど夫婦間での話し合いが重要です。不安な方は早めに弁護士に相談しましょう。
5分配方法を確認する
夫婦で不動産の分配方法を決めます。
ここで注意することは前述している不動産の価値があるかどうかです。不動産価値よりもローン残債が上回るオーバーローンの場合、財産分与の対象にはならないため注意が必要です。