【不動産売却】住居表示と地番ってどう違うの?

query_builder 2022/05/26
戸建てマンション土地川崎不動産売却
map_family_shinken

今回は、『住居表示』と『地番』についてそれぞれご説明します。




■住居表示


まず、住居表示とは日常生活で使用しているいわゆる住所のことです。

郵便物や宅配便の送付先として使われているものですね。



住居表示は住居(建物)につけられた番号で、

町名・街区符号・住居番号で表記します。


横浜市であれば「横浜市〇〇区〇〇△丁目〇番○号」となります。

住居表示制度は1962年(昭和37年)に導入(根拠法令「住居表示に関する法律」)され、

制度実施前の住所は「横浜市〇〇区〇〇町〇〇〇〇番地〇〇〇」と表されていました。


(参考:横浜市 住居表示とは)https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/koseki-zei-hoken/todokede/jukyo/hyoji/01.html



また番号を決めるのはそれぞれの区市町村の担当課(横浜市であれば各区役所の戸籍課)であり、

届出ることによって指定を受けることになります。




yuubin_haitatsu_bike_man

■地番


次に地番についてご説明します。


地番とは法務局(登記所)が定めた住所で、土地1筆につきそれぞれ番号がふられています。

住居表示が実施させる前までは慣習的に地番が用いられていました。

しかし市街化が進むにつれ、合筆・分筆が繰り返され、地番によって土地を特定するのが困難になっていきました。

というのも、住居表示が各建物に対して番号がふられるのに対し、

地番も各土地にふられるという点に関しては同じですが、

一つの土地に一つの建物が建っているとは限りません。

複数の筆にまたがって建物が建っているケースもございます。



地番は日常生活での使用頻度は少ないので、

ご自身の土地の地番をご存じでない方も多いのではないでしょうか?


不動産売買の際の契約書では地番で表記されます。

例えば売却の際、馴染みのある住居表示とは異なるため、

売買契約書を見たとき「住所が間違って記載されてしまっている!」

なんて感じることもあるかもしれません。


◇地番を調べるには?


地番を調べる方法は、

①一年に一度送られてくる、「固定資産税の納税通知書」で確認する

②法務局に備え置かれている「ブルーマップ」を閲覧する

③権利書または登記識別情報通知書で確認する

等がございます。



◇地番がわからないけれど売却できる?


地番を調べる方法は上記のようにございますが、

遠方にお住まいだったり、書類を紛失してしまっていてご自身で調べることが難しい場合どうしたらよいのでしょうか。


所在地(住居表示)と所有者さえお分かりであれば、

ジェイワンホームズですべて調査いたします!(※ご対応できない可能性のあるエリアもございます)


地番がわからないような物件でも、

是非一度お気軽にお問い合わせくださいませ!

----------------------------------------------------------------------

横浜・川崎不動産売却相談窓口

住所:神奈川県横浜市西区高島2-19-2 横浜神谷ビル4F

電話番号:045-548-8771

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG